2025年8月30日、31日に短時間サイクリングした記録。
動機
胃の不調から完全に回復してはいない。
今頃は回復しているはずだったのだが、
ぶり返して、さらに長期化した、、、。
しかし次の土曜日には200kmをサイクリングするイベントに
参加申請をしてしまっていたので、できるだけ走り切りたいと
思っている。
Audax Kinki » BRM906近畿200km大津 Mother Lake
昨年2024年のリベンジなのだ。
この時も、体調は悪かった!
そして現在、このイベント主催(オダックス近畿)の
滋賀県発着のイベントは完走したことがない!
数多く出ているわけではないけれど、
なんか気になるし、悔しいじゃない?
そして今回参加予定のサイクルイベントでは
「オダックスジャパン」20周年記念メダルを
得られる最初で最後のチャンスなのだ!
(他にもあるけど、理由があって)
1ヶ月以上も自転車に乗っていない。
感覚的にはもっと長く感じていて、
上りと下りの感覚を思い出しておかないと
危ない気もした。
最後に乗ったのは「関ケ原」へ行った時だ。
少しでも完走に近づくのだ、、、!
新装備
GIZA PRODUCTSから出ている
「ライト アダプター (V ブレーキ/ クイック リリース用)」
を装着した。
想像では「淀川サイクリングロード」等にあるメタルクワガタを
通る際に気を付けないといけないだろうと思う。
他のもあるかもしれないので
事前に、装着するライトの具合も含めて確認したかった。
朝早くはもう薄暗い時期になってきたので
具合を見るのに丁度よい。



1日目:勝尾寺
上る感覚よりは、下る感覚を戻しておきたくて
この地点を選択。
茨木市「安威」交差点からズデーっと西へ走るだけ。

「西田橋」交差点からのタイムを厳密に計測してないけれど
2分ほど遅い。
アウター縛りだったらから、と言い訳してみる。

帰りは「勝尾寺橋」から北へ舵を切ってみた。

こういう景色が好き。
府道43号線と府道110号線が交差するT字路。
と見せかけて千提寺に向かう道がちょろっと出ていて、
実は十字路(とは言いづらいが)、気になってたんだよね。
道は悪いし、上りは思った勾配があって
一部区間は押し歩きせざる得なかった。

ものの数分で「千提寺PA」が見えてきた。
そして「BRM322近畿200km茨木」の序盤で通った道に出た。

この後、「ダムパーク茨木」を通って帰った。

カメラが曇ってたのか、
雰囲気がええ感じに撮影されてたり。
2日目:さくらであい館
いつもの西国街道を東へ走り、「さくらであい館」へ。

途中、”信号無視+二段階右折無視のコンボ”をしたローディを見た。
顔見知りでもないので注意しづらく、スルーすることに。
しばらく葛藤していてモヤモヤしていた。

この後は「淀川CR」を避け、
「木津川御幸橋」南の交差点から西へ
府道22号線(京都守口線)を走った。

メタルクワガタ(淀川CR)、信号(府道22号線)の
どちらを面倒と感じるかのどっちかやなぁ。
体調悪いから、信号で止まる方が楽な気がする。
このあたりで胃が気持ち悪くなり始めた。
やはり腹圧が上がるとダメそう。

ブルベに胃薬をが必携と確信してサイクリングを終えた。
まとめ
両日、2時間程度のサイクリングだったけど、
胃が不調だと気持ち悪くなってくるのが分かった。
つまり胃薬必須!
しかし薬服用してサイクリングもどうかなーって
ブルベ前日まで悩んだ!
記録
1日目 | 2日目 | |
走行距離 | 28.57km | 38.96km |
走行時間 | 約1時間30分 | 約1時間50分 |
平均速度(ネット平均) | 19.2km/h | 21.4km/h |
獲得標高 | 558m | 191m |