2025年9月28日(月)、
「ファンライド鏡野2025」に参加した後、
帰宅するまでの記録。
「JR佐用駅」に到着するまでを書く。
朝
身体の回復のために少し遅め、午前4時に起床。
朝ご飯(初日に買った袋パンの余り)をメインに食べ、
着替えを済ませる。


すっかり居ついてしまった猫ちゃんを
ロードバイクの準備をする合間に隠し撮り。
管理人さんに挨拶し、
もう一度、猫ちゃんズを撮影。

微妙に見送ってくれてないやん、、、。
気温が落ち着いたせいか道路工事が多いな

昨晩の雨で路面はウェット。

昨年も走った岡山県道449号線を東に向かうが、
早速、片側交互通行に捕まる。
往路といい、道路工事が多いでんな。

止まってる間に周辺をパシャリ。
朝の、少し濡れてる感じの山間部の集落の風景がええでんな。

国道179号線を東へひた走っているけども、
交通量多いわ、
道の端がたわんで凸ができてて危ないわ、
あんまり通りたくない。
しかし他に道がないしなぁ。
2024年も同じことを思ってたけども。

石垣と塀で囲まれ、
石段を上る先にある仏閣に
惹かれる所あるんや。
「真言宗御室派 宝聚山 仏法寺」だけど、
この向かいのローソンで休憩。
すごくお手洗いに行きたくて。
「杉坂史跡」へ
国道179号線、「杉坂史跡」西側から
岡山県道365号線に入って東へ。


「山家川」を橋で越えて、

「中国縦貫自動車道」の「杉坂トンネル」を上から眺め、

好みな雰囲気の上り坂を進み、

「杉坂史跡」に到着。
鎌倉時代に関所があった場所の様子。
参考:美作市市役所Webページ



「歴史ある峠の願い 今日も一日ご安全に」
犬のイラストとともに、ええ感じの看板で感激。

振り返ってパシャリ。

連続した鳥居が素敵。
気をつけて下った先、
再度上りと下りがあって、
気が抜けただけにしんどかったで。
初めて通るし、野生動物の心配をしていたけれど、
自動車もたまに通るし、大丈夫そうでした。
佐用町側(東側)から「杉坂史跡」を
通るほうが、もしかしたら疲れるかもしれない
感じやった。

そうして「JR佐用駅」に到着。
佐用町「和楽路」で一服
2024年にも訪れた喫茶店「和楽路」にやってきた。
「JR佐用駅」近くにある。



思い出のあるここでしばし休憩。
「JR姫路駅」に向けてのリスタートに備えるのだった。
(つづく)