2025年9月27日(土)、
「ファンライド鏡野2025」に参加するために
自走で現地まで走った記録。
写真が多かったので前後半に分けた後半。
前半はこちら。
後半は「平福」からさら西へ向かう。
走行距離としては残り全体の4分の1
水分補給もしてリスタート前に
SPECIALIZEDのクロスバイクに乗ったイケオジに
話しかけられしばし雑談。
フレームは赤と黒、ホイールがゴールド、
タイヤにも赤のラインが入っていて
乗り手と合ってる気がして格好よかった。
「平福」をリスタート

兵庫県道161号線(市場佐用線)と認識していたけれど、
「旧・因幡街道」を走っているとは思ってもみなかった。
驚いたけど、それがわかって楽しい。

前半で紹介した「利神城」は
写真で一番高い山の上に小さく映っている
建築物だ。
いや、山の上すぎて、どうやって行くねん!
突っ込みながら先をしばし進むと、
兵庫県川西市から入って、ようやく岡山県に入った。
兵庫県はかなり広いよねー。
どんどこ西進、「吉野川」にぶつかったところで南下。

この先の兵庫県道161号線は全面通行止め。
事前情報通りなんだけど、
迂回路は走行距離が2倍になるというのが
どうにも。

岡山県美作市粟井中にあるパン屋
「BoulangerieVOGEL (ブーランジェリーフォーゲル)」に
やってきた。
この地域(粟井)産の干しシイタケで作った
作州酵母を使用しているパン屋さんだ。
食べるのが楽しみ。

上「赤ワインフランス」、
下「美州粟井のお野菜フランス」、
をチョイス。

「作州街道」は広域農道なのでアップダウンは覚悟の上。
ラスボスだ!
しかし、走行距離も全体の4分の3以上消化しているし、
アップダウンもそれほど多くないだろう!

だがしかし!
10%級の上りがチラホラ登場する!
そして距離は長くないのに、
どんだけアップダウンあるねーーーん!!

ちょっと先が気になる分岐もあったけど、
余裕なんかないぞ☆

作州街道のちょっとした癒し、大沢池を通過。

途中、自販機休憩も挟みつつ、
息も絶え絶えに17時過ぎに
「山田養蜂場お菓子工房 ぶんぶんファクトリー」に
とうちゃこ!
閉店する前に行きつけてよかった!
と思ったら閉店は19時。
遅くまでやってるのね。

ぶんぶん、怖い。

ミツバチの巣と合わせた「ハニカムソフト」は
腰が引けて
「はちみつソフト」をチョイス。
ハチミツを滑り台にソフトクリームが滑り落ちて
くるので味わう余裕もなくペロリ。

前日受付の「鏡野町商工会」。
ディスプレイは2024年と変わらず。

せっかくだから地域のお店で食べたいなーと思って
見つけたお店は休業。

結局、スーパー「マルナカ院庄店」で買い出し。
出てきたら暗くなってきてた。

あー、日暮れ。
手前の「HOTEL R9 The Yard」だと
先のスーパーが目の前で楽なんだけどねー。
宿泊地に到着
前回同様、真っ暗なゴルフ場へ向かう。
ゴルフ場の向かいの施設が宿泊施設「倭文の郷久米ロッジ」だ。

(※翌日に撮影した、宿泊地の写真)
手続きやら、お風呂に入ったり、洗濯物を
洗濯機に放り込んだりして、
夕食どーん。

胃が受け付けないというか、すぐにお腹いっぱいになったというか、
パンが片方、食べられず、翌朝に持ち越した。
今振り返っても、普段食べてる量より少ない感じ。
(つづく)