西国街道のご案内(大阪府高槻市「芥川」~京都府大山崎「離宮八幡宮」)

20251108西国街道を東へ_迂回路

ランニングのついでに2025年11月8日現在
(一部、同年11月16日)の
西国街道の風景を撮影してきたので紹介してみるよ。

動機

ランニングのついでにアチコチ撮影してきて、
スポットを紹介してみたいから。

高槻市にある「芥川」

20251108西国街道を東へ_芥川
20251108西国街道を東へ_芥川

「西国街道」と「芥川」が交差する橋の上から撮影。
毎年5月ごろ、鯉のぼりがズラーッと川沿いに飾られ
壮観だ。

この地点から東へ、道なりのスポットを紹介。
次に紹介するお店を出すために、ここからスタートする
必要があったのですね。

20251108西国街道を東へ_公園とタルト
20251108西国街道を東へ_公園とタルト

先の地点から東側、橋を超えて下り坂の途中にある
公園と、タルト」。

店内は狭く、持ち帰りオンリーのお店。
タルトやキッシュを中心に販売されている。
営業日が”金曜日、土曜日12:00~17:00”と
少し変わっている。

イベント出張でオープンしていない時もある。

駐車場はないので、せめて自転車で行こう。
自転車置き場もある意味ないのだけど。

美味しいタルト。
次はキッシュを狙ってるけど、中々都合が合わない!

20251108西国街道を東へ_リザルヴ珈琲
20251108西国街道を東へ_リザルヴ珈琲

「公園と、タルト」と「芥川商店街」の間にある
喫茶店「リザルブ珈琲」。

佇まいで気になってるけど、近くて立ち寄らない場所。

20251108西国街道を東へ_BeachIslan高槻
20251108西国街道を東へ_BeachIsland高槻

芥川商店街を過ぎて少し先にあるパン屋「Beach Island 高槻」。
”硬いパンは好き?”が店名かと錯覚する店構えだ。

こちらの営業は変則的で、かつ自分の通るタイミングもあって、
最近は予約販売日だったり、売り切れ閉店だったりで
立ち寄れず。

硬いパン、好きですよー。

20251108西国街道を東へ_高槻駅北側
20251108西国街道を東へ_高槻駅北側

30年近く高槻市に住んでいると
どこにも変化があるものだけど、
「JR高槻駅」北口周辺の開発が一番衝撃だったなー。

撮影場所は「高槻阪急スクエア」から
「関西大学 高槻ミューズキャンパス」の間。

気づいたら駅北口周辺一帯が綺麗になって高層マンションも建ち、
「西武」が「高槻阪急スクエア」に代わり、
関西大学、高槻病院等周辺もきれいに整い、
すっきりした景観となった。

20251108西国街道を東へ_JR車庫
20251108西国街道を東へ_JR車庫

少し東へ進めばJRの車庫が見える。

「檜尾川」にかかる「檜尾川橋」を越えると
「新名神高速道路」建設のための迂回路が登場する。

20251108西国街道を東へ_迂回路
20251108西国街道を東へ_迂回路

見ての通り、長い直線。

手前にある高架のさらに奥に建設途中の高架のおかげで
この道が「西国街道」の迂回路となっている。

20251108西国街道を東へ_工事中
20251108西国街道を東へ_工事中

令和9年度末まで通行止めは続くようで、後2年と少しですね。

20251108西国街道を東へ_夕焼け
20251108西国街道を東へ_夕焼け

帰りに行きとは逆側を撮影した同じ場所。
建設物の大きさが改めてわかる。

20251108西国街道を東へ_列車が良く見える
20251108西国街道を東へ_列車が良く見える

この迂回路は列車を間近に見ながら走ることが
できるかもしれない道だ。

20251108西国街道を東へ_JR島本駅
20251108西国街道を東へ_JR島本駅

JR路線の高架をくぐった先を少し行けば「JR島本駅」。

向かいには「桜井駅跡史跡公園」があり、
「楠公父子訣別之所 碑」がある。
南北朝時代の頃、「湊川の戦い」に向かう楠木正成が
嫡男・正行を河内国に帰らせた場所とのこと。

20251116ランニング_楠公の像
20251116ランニング_楠公の像

”滅私奉公”と書かれている。
”忠君愛国”、”七生報国”と分かる人にはわかるネタが
思い浮かべてしまう。

20251108西国街道を東へ_小林酒店
20251108西国街道を東へ_小林酒店

「小林酒店」が見えたら

20251108西国街道を東へ_水無瀬神宮標柱
20251108西国街道を東へ_水無瀬神宮標柱

向かいが「水無瀬神宮」へ行く分岐点だ。

20251108西国街道を東へ_水無瀬神宮
20251108西国街道を東へ_水無瀬神宮

名水百選にある「離宮の水」がある神宮。

1回20Lまで汲むことができ、汲む人も量も多いので
数人が並んでいても結構待ち時間が発生する。

運動中の補給にボトル(620ml)に入れるだけの人は
自販機を使用する方をオススメする。
冬場は体が冷えてイケナイ。

20251108西国街道を東へ_フレスコ
20251108西国街道を東へ_フレスコ

スーパーフレスコ 山崎店」。
今日紹介する区間で唯一「西国街道」に面するスーパーマーケットだ。

20251108西国街道を東へ_山崎ウラロジ食堂
20251108西国街道を東へ_山崎ウラロジ食堂

「サントリー山崎」前の踏切が近くにある「山崎ウラロジ食堂」。

この入口に自動車が停まっていると、一般の家かと
思ってしまうほど目立たないお店。

1年前は左右のお家は建設中で、ぽつんと食堂だけが
あったのだけど、胃痛で逼塞していた間に完成して
現在の様子になったみたい。

20251108西国街道を東へ_サントリー山崎
20251108西国街道を東へ_サントリー山崎

すぐそこにある「サントリー山崎蒸溜所」と踏切。

20251108西国街道を東へ_関大明神社
20251108西国街道を東へ_関大明神社

大阪府と京都府の境にある「関大明神社」。
よく通るのに参拝したのはこの日が初めてでした。

左奥に見えるのは日本料理「三笑亭」。
スーパーマーケットでここが監修している
”天かすふりかけ”を手にしたことで記憶に残っている。

20251108西国街道を東へ_離宮八幡宮
20251108西国街道を東へ_離宮八幡宮

離宮八幡宮」、今日の終点だ。
嵯峨天皇の離宮「河陽宮」の跡地から名前の由来がある。

先の「関大明神社」のすぐ近くにあり、
JR大山崎駅」もすぐそばだ。

まとめ

20251108西国街道を東へ_夕焼け2
20251108西国街道を東へ_夕焼け2

帰る頃には暗くなってしまい、思ったより時間が
かかってしまった。

「芥川商店街」等は自分にとってありふれていて
撮影し忘れたりしたね。

おまけ

11月16日にも一部撮影したきた分を掲載。

20251116ランニング_水無瀬神宮内側から
20251116ランニング_水無瀬神宮内側から

水無瀬神宮境内から撮影した表門。
このときは”七五三”で、親子連れがいた。

20251116ランニング_水無瀬神宮の紅葉
20251116ランニング_水無瀬神宮の紅葉

インパクトのある紅で思いがけずパシャリ。

20251116ランニング_水無瀬神宮の飾り
20251116ランニング_水無瀬神宮の飾り

先週には気づかなかったディスプレイ。
濃い淡いのバランスの良い、ええディスプレイですね。

20251116ランニング_一風変わったゲート2
20251116ランニング_一風変わったゲート2

最後は「桜井駅跡史跡公園」。
駐輪場近くにあるゲートで変わっている。
車椅子利用者向けのようだ。

タイトルとURLをコピーしました