自信を取り戻せ! 兵庫県西脇市にある「つむぎ菓子店」へ走れ!

20250426自信を取り戻せ_つむぎ菓子店2

2025年4月26日(土)に
「つむぎ菓子店」を楽しみにサイクリング
した記録。

動機

サイクリング記録を年毎にまとめた
リストを見返してみると、
ネット平均速度が昨年、一昨年より
明らかに遅い
ことに気づいた。

1,2km/hほど遅いのだ。

なぜ、、、
トレーニングも、サイクリングも
続けているのにナゼ、、、

自信を取り戻すために気合を
入れて今日は走り出すのだった。

「比延峠」手前にある「つむぎ菓子店」が
楽しみ!

定番3つの上り

「安威」交差点から北へ、
まずはウォーミングアップしてから
序盤にやる強度高めのサイクリング。

「新谷商店」から「忍頂寺」へ。
これが第一の上り

一旦下って「銭原」を通り、
「豊能町」の境までが
第二の上り

再び下って「金石橋」から
「能勢妙見山」の休憩所までが
第三の上り

可能な限り早く、
何ならタイムアタックして
3回のインターバルトレーニング
となる、もはや様式美のルート

3週連続ほぼ同じルート

「BRM322茨木200km 行こうよ ほくせつの森」の
ルートの変形になる。

そもそも”このルートをちょこっと変更したら
200km3,000mupのトレーニングルートが
作成できるのでは?”
というとこからスタート
しているのだ。

回を重ねるごとに自分好みのルートにしている。

今回はその最終形、、、しかし。

朝は早い

午前3時10分起床。

不意に始めてしまったクリート調整を
した後、5時20分スタート。

高槻市の気温6℃、
能勢町で3℃
と、今朝はとても寒かった。

できるだけ着替えを少なくしたので
しばし寒さに震えた。

千丈寺湖

「青野ダムサイト公園」でトイレ休憩。

20250426自信を取り戻せ_青野ダムサイト公園
20250426自信を取り戻せ_青野ダムサイト公園

気温15℃近くまで上昇、さすがに暑いので
夏装備にお着換え。

「三本峠」交差点から「天神」交差点まで
快走路。

途中の「東条川」の景色、
その先の「秋津」地域の道が好き。

IC付近を避ける

峠を越えるまでルート上にコンビニがないので
「ローソン 加東上久米店」で水補給などをしておく。

20250426自信を取り戻せ_ローソン加藤上久米店
20250426自信を取り戻せ_ローソン加藤上久米店

割引のチキンサラダでタンパク質を補給。

「滝野社IC」周辺を避けたいので
「下久米」交差点の一本先の交差点を曲がり
県道144号線へ。

ルートミスしそうになったけど
引き続き府道144号線を進む。

20250426自信を取り戻せ_位置を確認
20250426自信を取り戻せ_位置を確認

看板の先、国道176号線には入らず
脇道なんかを使って県道294号線へ。

20250426自信を取り戻せ_ハートランド北播磨
20250426自信を取り戻せ_ハートランド北播磨

対岸のパネルには「ハートランド北播磨」とあり、
道の駅でもあるかと思っていた。

調べてみると、
「北播磨地域」の未来像を策定し取り組んでいるようだ。

北播磨地域ビジョン2050(令和4年3月策定)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/nhk02/n_harima/vision.html

兵庫県庁Webサイトより

20250426自信を取り戻せ_野村東交差点
20250426自信を取り戻せ_野村東交差点

「野村東」交差点にやってくれば
後は幾度も通った道だ。

不発!?

兵庫県西脇市「日本のへそ公園」
ルートのすぐ近くだったけど、
今回もスルー。

のぺーっと県道36号線の緩勾配を
上って行けば「つむぎ菓子店」に、、、

20250426自信を取り戻せ_つむぎ菓子店
20250426自信を取り戻せ_つむぎ菓子店
20250426自信を取り戻せ_つむぎ菓子店2
20250426自信を取り戻せ_つむぎ菓子店2

まさかのお休み!

20250426自信を取り戻せ_つむぎ菓子店3
20250426自信を取り戻せ_つむぎ菓子店3

告知に描かれてる猫ちゃん、
かわいいやんけ!

後で確認したら、しっかりSNSに
お休みって予定されてたわ、、、。

痛恨のミス!!

20250426自信を取り戻せ_この先峠道
20250426自信を取り戻せ_この先峠道

周辺に陰がない様子だったので
少し軒下をお借りして体温を下げさせて
貰いました。

少し先に行けば十分な広さの木陰があったので
今後はそっちで凌ごう。

次善策を発動

あんなに苦戦した「身延峠」「大峠」を
サクッとクリアしちゃった。

気温が高く、体温も高いまま峠に突撃したのが
先週のアカンかったところなんやろな。

「美濃坂峠」を上るか

下る途中の分岐を北に向かい、
兵庫県丹波市山南町「丹波竜の里公園」に到着。

山南さん!(新選組、、、違
PCゲーム「幕末尽忠報国烈士伝MIBURO(インレ)」のキャラで
思い起こされる。

20250426自信を取り戻せ_丹波竜の里公園
20250426自信を取り戻せ_丹波竜の里公園

下る途中、対向の自動車やバイクにはびびったけどな。

20250426自信を取り戻せ_元気村かみくげ
20250426自信を取り戻せ_元気村かみくげ

隣の「元気村かみくげ」で休憩。

20250426自信を取り戻せ_元気村かみくげ2
20250426自信を取り戻せ_元気村かみくげ2

建物裏の川の景色もええ感じ。

木陰でしばし涼んでリスタート。

「川代サイクリングロード」。
いつもとは逆侵入で、ええ景色を発見や。

20250426自信を取り戻せ_川代サイクリングロード
20250426自信を取り戻せ_川代サイクリングロード
20250426自信を取り戻せ_川代サイクリングロード2
20250426自信を取り戻せ_川代サイクリングロード2

同じ場所の写真やけど、
横と縦で大分、雰囲気ちゃうな!

下の写真が好みやな。

県道77号線、「南新町」交差点で南へ。

とにかく「デカンショ街道」を走りたくないのである。

ロードバイクでは初挑戦の「美濃坂峠」

以前に一度、クロスバイクで来た覚えがあるんだけど
その時の体験をすでに忘れている、、、。

頂上付近「ふきのとう休憩所」の最後の上りが
めっさ厳しい!
ここで足を使い果たした!

下った先、県道49号線のちょっとした上りにすら
苦戦する始末。

三田市特産「母子茶」販売店の自販機で
水を補給して、いざ目的地へ!

ついでに「母子茶」を購入しておけばよかったなぁ。

「パン工房のら」

約束された地はここにあったのだ、、、。
次善策、炸裂、大成功!

20250426自信を取り戻せ_パン工房のら
20250426自信を取り戻せ_パン工房のら

テラス席、最高でしょ!

陰があって涼しく、
景色が落ち着いていて、素敵!

到着が14時近くで種類は限定的だったけれど。

20250426自信を取り戻せ_パン工房のら2
20250426自信を取り戻せ_パン工房のら2

先日の売れ残りのピザ(7種のチーズ)を
温めなおしてもらった。
お焦げが多めとなって生地はサクサク、
チーズは食べ応えあって濃厚。

20250426自信を取り戻せ_パン工房のら3
20250426自信を取り戻せ_パン工房のら3

クリームパンの形状はこれまで見たことがない、
てっぺんからクリームが漏れて火山のよう。

どれも美味しかった!

ちなみに飲み物は「チャイ」。

もっとゆっくりしたかったけれど、
さすがに冷えてきて寒くなってきた。

たっぷり休憩しても
不安を覚える程度に脚にキているけれど、
リスタート。

やっぱり上って下って帰る

20250426自信を取り戻せ_BBQカフェ輪の里
20250426自信を取り戻せ_BBQカフェ輪の里

建物が新しくなってる様な「BBQカフェ輪の里」を
走り去り、県道12号線と交差するところまで
ペーっと下って「篭坊温泉」へ。

20250426自信を取り戻せ_籠坊温泉線
20250426自信を取り戻せ_籠坊温泉線

この道が最近のお気に入り。

やっぱり山の中なので、どこへ行っても
上りだらけ。

東西にアップダウンの少ないと言えば「デカンショ街道」。
しかしここに至っては遠回り(のハズ)!

上りを覚悟して走り出したのであった。

苦しんで「野間峠」を走破。
家族に帰宅予定時刻の連絡を入れて
ついでに少し休憩。

20250426自信を取り戻せ_野間峠
20250426自信を取り戻せ_野間峠

帰宅時、サイコンをストップした時に
表示された”獲得標高・自己記録更新”に衝撃。

「近畿300km枚方 渦潮」を1年前の私は
よく完走したものだ、と。。。
(走行距離300km、獲得標高約3,100m)

お疲れ様やった!

まとめ

今回は特に
「太もも裏を使うこと」
「口角を上げること」

を意識して走ってた。

楽に速くサイクリングできるように
なれるといいなぁ。

どうしても「デカンショ街道」を
走りたくないので、山の中へ突入する
ルートを策定しがち。
マジで足にクる!

南北に走る大きな道は兵庫県川西市へ
通じ
ており、遠回りになる。

そして東西へ走る道はが待ち構えている!

国道171号線を使う手もあるが、
自動車がしんどい。

3週間連続200km獲得標高3,00mupの
チャレンジはここで一区切り。

来月5月にはイベントライドがあるのだ。
コレが楽しみで、雨天でないことを
真面目に祈っている次第。

たーのーしーみだぞー。

タイトルの自信をどうのって、走っている間に
どうでもよくなってた(オイ
今の自分の実力がコレなんだって、自然と
納得した。

その上でもっと走力を上げたいなって思う。

記録

走行距離:約208km

走行時間:約10時間18分

平均速度:20.2km/h(ネット平均)

獲得標高:3,474m

タイトルとURLをコピーしました