兵庫県三田市にある「かもめベーカリー」を目指せ!

20250621かもめベーカリーへ_川下川ダム

2025年6月21日(土)に
兵庫県三田市「かもめベーカリー」を
目指した記録。
翌朝、嵐山へサイクリングへ出かけた記録もあるよ。

動機

6月初旬から体調不良で丸一日サイクリングには
不安があったので、あまりハードではなく、
午前中のみで回れる場所を探していた。

おいしいパンが食べたいので片道50km程で
探していると兵庫県三田市の「かもめベーカリー」が
程よい感じに思えた。
朝早く出ても到着すればオープンしてる(午前7時開店)。

20250621かもめベーカリーへ_事前情報1
20250621かもめベーカリーへ_事前情報1
20250621かもめベーカリーへ_事前情報2
20250621かもめベーカリーへ_事前情報2

狙いは「クランベリー・ノア」だなぁ。
名前が格好いい!

ルートに国道が多めに入っていることと、
西宮市「蓬莱経」の上りがキツ目なのが気になるが、
とりあえず挑戦することに。

朝は早い

午前3時30分起床。
睡眠時間5時間ちょっと。

午前5時30分頃スタート。

いつもの道を西へ

国道171号線は通らず、少し北の道を
兵庫県川西市へ向けていくのが
いつもの道。

20250621かもめベーカリーへ_北大阪ほうせんか病院
20250621かもめベーカリーへ_北大阪ほうせんか病院
20250621かもめベーカリーへ_モノレール
20250621かもめベーカリーへ_モノレール
20250621かもめベーカリーへ_白島3丁目
20250621かもめベーカリーへ_白島3丁目
20250621かもめベーカリーへ_箕面駅近く
20250621かもめベーカリーへ_箕面駅近く

高速道路の高架下、ドラゴンランドで一休憩。

20250621かもめベーカリーへ_川西市
20250621かもめベーカリーへ_川西市

阪急線と並行に沿う道を西へ、宝塚駅付近へ。

20250621かもめベーカリーへ_途中で振り返り
20250621かもめベーカリーへ_途中で振り返り
20250621かもめベーカリーへ_手塚治虫記念館
20250621かもめベーカリーへ_手塚治虫記念館
20250621かもめベーカリーへ_生瀬駅
20250621かもめベーカリーへ_生瀬駅

おや、駅舎が斜めに撮影されていたぞ☆

「JR生瀬駅」の前を通過し、「蓬莱峡」を上っていった。
ここだけは頑張った。頑張ると決めていた。
最大心拍数95-100%を記録。

「船坂」交差点で北へ向かうが、初見の道。

「山のパン屋 ダディーズ ・ベーカリー西宮本店」の前を
通過するもオープンしておらず。

途中で自転車逆走3人がいて、
一応ダメだよーって言ってみたけど
通じたかどうか。

20250621かもめベーカリーへ_名来1丁目
20250621かもめベーカリーへ_名来1丁目

国道の走りやすくも自動車交通量に辟易しながら
「かもめベーカリー」に到着。

兵庫県三田市「かもめベーカリー」

大通りに面した位置にあり、
サイクルラックもあるパン屋さんだ。

外観とか諸々、撮影し忘れた。

「クランベリー・ノア」は現在、製作されてないらしい。
Webサイトには載っているのにね、、、。

「豆乳バゲット(半分に切断してもらった)」
「パンオショコラ」「全粒粉のスコーン」を購入。

「JR道場駅」から「川下川ダム」

来た道を途中まで折り返して「JR道場駅」まで
行って休憩。

20250621かもめベーカリーへ_道場駅
20250621かもめベーカリーへ_道場駅

「パンオショコラ」を食べた。
普通に美味い。

20250621かもめベーカリーへ_パンオザショコラ
20250621かもめベーカリーへ_パンオショコラ

リスタートしてすぐ、大き目のトラックが
やってきたり、後ろを走ることになったする。
工場があるからしかたないね。

20250621かもめベーカリーへ_川下川ダムへ
20250621かもめベーカリーへ_川下川ダムへ
20250621かもめベーカリーへ_川下ダムへ2
20250621かもめベーカリーへ_川下ダムへ2

でも、川沿いということもあって
若干の涼しさがあってよかった。

20250621かもめベーカリーへ_川下川ダム
20250621かもめベーカリーへ_川下川ダム

特に「川下川ダム」のモニュメントを越えてから
「塩瀬宝塚線」と合流するまでの道はより涼しかった。

「道の駅いながわ」を通過し、
「川西インター西」交差点を東に折れ、
「一の鳥居駅」近くから伸びる国道427号線を東へ。

「中止々呂美」交差点を北へ。

気温はすでに高くなってきており、
足も回らなくなってきたので
「ローソン 豊能町余野店」で休憩。

20250621かもめベーカリーへ_FM豊能町余野店
20250621かもめベーカリーへ_FM豊能町余野店

「ICEBOX」にコカ・コーラを混ぜて飲み身体を冷やす、
とどこかで読んだので試し見ることにした。

もっとも今回は天然水ですが。

先に来ていた10人ぐらいのサイクリストたちの談笑を
耳に入れながら、20分程度ゆっくりしてた。

「木代口」交差点を東に折れ、上って、
ながーーーいダウンヒルを楽しんで帰った。

20250621かもめベーカリーへ_帰り道の途中
20250621かもめベーカリーへ_帰り道の途中

まとめ

お腹が苦しい、そんな時期は過ぎた。

この時はそう思っていた。

翌朝の体調は悪くなかったので嵐山へサイクリングへ
出かけたくらいだ。

数日後、やっぱり完全回復には至っておらず、
まだまだ不調が続いていることがわかった、、、。

そろそろ治ってほしいのだけどなぁ。

翌日に嵐山へ行って帰ってきた

20250622嵐山へ_阪急嵐山駅
20250622嵐山へ_阪急嵐山駅
20250622嵐山へ_橋の上
20250622嵐山へ_橋の上

川の景色が良きかなー。

20250622嵐山へ_遠く見える渡月橋
20250622嵐山へ_遠く見える渡月橋

嵐山から「さくらであい館」付近へ続く道の途中、
草ボウボウでとても走りにくいけども、
ちょっと冒険してる感じが合って楽しい感じもして、
なかなか良かった。

帰りにパン屋さんへ寄ったんだよね。
定番になってる京都府(略)大山崎「パヴェナチュール」。

20250622嵐山へ_パヴェナチュール
20250622嵐山へ_パヴェナチュール
20250622嵐山へ_パヴェナチュール2
20250622嵐山へ_パヴェナチュール2

狭い敷地面積でこんな自然を表現してる店舗の
雰囲気が好きなんですよ。

記録(かもめベーカリー)

走行距離:約108km

走行時間:約6時間15分

平均速度:23.6km/h(ネット平均)

獲得標高:1,417m

記録(嵐山)

走行距離:約62km

走行時間:約2時間35分

平均速度:24.1km/h(ネット平均)

獲得標高:327m

タイトルとURLをコピーしました