雨降って、茨木市にあるパン屋「パン工房 シャルドン」へ行く

20250915シャルドンへ_シャルドン

2025年9月15日(日)に、
茨木市にあるパン屋「パン工房 シャルドン」へ行った記録。

動機

毎日少しずつ(しか乗れないが)運動することで、
体力などの向上をより早めようというのが狙いの
3連休最終日。

100km超のルートを組んだ。
おおざっぱに
出発~茨木~亀岡~高槻市樫田~終点。

スタートから折り返すまで

午前3時45分ごろ起床。
午前5時半ごろ出発。

20250915シャルドンへ_最初の上り
20250915シャルドンへ_最初の上り

気温25度。
一方で湿度が高く、ムシムシ。

20250915シャルドンへ_忍頂寺に向かって
20250915シャルドンへ_忍頂寺に向かって

府道46道線沿いにある「新谷商店」から
府道1号線に入って忍頂寺を目指す。

午前5時40分が日の出とのこと。

稜線で別れる明暗が素敵。

20250915シャルドンへ_忍頂寺に向かって2
20250915シャルドンへ_忍頂寺に向かって2

自転車を長めに乗るようになって最初の頃、
ここらあたりの眺めを見て、遠出することが
さらに楽しみなった思い出。

20250915シャルドンへ_この先が清滝峠
20250915シャルドンへ_この先が清滝峠

忍頂寺から下って、茨木市にある「見山の郷」付近。
写真の先が「清滝峠」。
ブラインドカーブが多い、道が細い、道が悪い、
自動車がふとした瞬間に現れる等、マイナス要素の
多い道
だ。

ただ、土曜日に稼働している府道46号線沿いの採石場の前
(土埃が舞ってたり、路肩にたまったりしてる)を避けるには
有用な道ではある。

日曜日に府道46号線沿いに北上するのがパターンかなぁ。

ここら辺りから雨がポツポツと降り始め、

20250915シャルドンへ_見山遠くの空が怪しい
20250915シャルドンへ_見山遠くの空が怪しい

行く先にある雲が怪しい。

ということで計画を捨て、ここで引き返すことに。

勝尾寺へ行くで

あんまり市街地を走りたくないし、
昨日に続いて「勝尾寺」行くで~!

20250915シャルドンへ_忍頂寺交差点
20250915シャルドンへ_忍頂寺交差点

「忍頂寺」交差点まで戻り、府道43号線を府道110号線へ
向けて進む。
写真正面の道だ。

実は初めて通る道なんだ。
いつだって初めての道はワクワクとドキドキでいっぱいさ。

20250915シャルドンへ_タイガースってこんなマークだっけ
20250915シャルドンへ_タイガースってこんなマークだっけ

なんか違う、某球団のロゴを発見。

20250915シャルドンへ_竜王山荘付近からの眺め
20250915シャルドンへ_竜王山荘付近からの眺め

「竜王山荘」「忍頂寺スポーツ公園」からの景色。

この「竜王山荘」、宿泊施設だけかと思いきや、
誰でも利用可能なレストラン等もあるようだ。
山奥にあるのに、ちょっとびっくり。

「忍頂寺スポーツ公園」は朝7時から利用可能という。

20250915シャルドンへ_竜王山荘付近
20250915シャルドンへ_竜王山荘付近

その後ろには趣ある廃墟。

この後、府道110号線までだーっと下る。
思ったより下ったので、
逆に進んで上るのはしんどいかもなぁ。

20250915シャルドンへ_府道110号線に合流
20250915シャルドンへ_府道110号線に合流

ブルベでも走ったルート、府道110号線に合流。

20250915シャルドンへ_朝日に照らされた斜面が素敵
20250915シャルドンへ_朝日に照らされた斜面が素敵

朝日に照らされた斜面が素敵。

ここからしばらく、ダウンヒルが続く。

20250915シャルドンへ_彩都へ
20250915シャルドンへ_彩都へ

昨日も通った道で「彩都」へ向かう。

20250915シャルドンへ_勝尾寺
20250915シャルドンへ_勝尾寺
20250915シャルドンへ_勝尾寺2
20250915シャルドンへ_勝尾寺2

上って下って、また上ってやってきた「勝尾寺」。

昨日ぶり!

工事現場を見に行こう

「彩都トンネル」付近のヘアピンカーブに作っている、
新しい道路は「帝釈寺北」交差点に通すらしい。

たしか「勝尾寺参道(未舗装路)」入口があるハズ。

ちょっと見に行ってみるか。

20250915シャルドンへ_外院3丁目交差点
20250915シャルドンへ_外院3丁目交差点

「外院3丁目」交差点。
道路工事は最初、ここに繋がると予想していた。

写真左手に行くと、「阪急北千里駅」まで
道沿いに一直線だ。

20250915シャルドンへ_帝釈時北交差点を東側から撮影
20250915シャルドンへ_帝釈時北交差点を東側から撮影

西から東に見た「帝釈寺北」交差点。
ここに道がつながるらしい。
「めん処サガミ」がある、左手に出てくるはず。

20250915シャルドンへ_勝尾寺登山道案内
20250915シャルドンへ_勝尾寺登山道案内

あったあった、「勝尾寺参道」の案内板。

20250915シャルドンへ_勝尾寺登山道
20250915シャルドンへ_勝尾寺登山道

この先が参道だ。
未舗装路に変わったので、ここでUターン。

この右手で、

20250915シャルドンへ_帝釈寺北交差点付近で消防分署建設中
20250915シャルドンへ_帝釈寺北交差点付近で消防分署建設中

消防署分署を作っている。
ここらに道を通すようだ。

20250915シャルドンへ_勝尾寺登山道付近からの眺め
20250915シャルドンへ_勝尾寺登山道付近からの眺め

見る限り畑ばかりで、どこにどう道を通すのか、わからない。

消防署分署整備工事が見えてる、その向こう側に作るのだろう。
まさか参道を整備する形でつなげる、とかではないよね?

20250915シャルドンへ_帝釈寺北交差点を北から
20250915シャルドンへ_帝釈寺北交差点を北から

「帝釈寺北」交差点に戻ってきまして、
このまま直進(南方向)に向けて下っていく。

「西国街道」を通って「郡山宿本陣」へ

20250915シャルドンへ_171号線
20250915シャルドンへ_171号線

171号線まで下りてきた。
信号の奥にちらっと見えているのが、

20250915シャルドンへ_勝尾寺大鳥居
20250915シャルドンへ_勝尾寺大鳥居

「勝尾寺大鳥居」。
ここから「勝尾寺参道(未舗装路)」を通っていくのが
表参道になる。

20240526勝尾寺六甲山逆瀬川ルートTT01
20240526勝尾寺六甲山逆瀬川ルートTT01

昨年の写真だけど、「勝尾寺」入口の反対側に当たる
この場所に出てくる。

20250915シャルドンへ_西へ行けば萱野三平旧邸
20250915シャルドンへ_西へ行けば萱野三平旧邸

西へ行けば「萱野三平旧邸」に行ける。
赤穂浪士だね。

帰るので東へ行くよ。

20250915シャルドンへ_モノレール
20250915シャルドンへ_モノレール

通りがかりのモノレールをパシャリ。

20250915シャルドンへ_郡山宿本陣2
20250915シャルドンへ_郡山宿本陣2
20250915シャルドンへ_郡山宿本陣
20250915シャルドンへ_郡山宿本陣
20250915シャルドンへ_郡山宿本陣3
20250915シャルドンへ_郡山宿本陣3

「郡山宿本陣(椿の本陣)」。
現在は休止しているが、内覧ができるそう。

立派な建築物だったので思わずパシャリ。

なんかこのまま帰るのもおもろないなー。

茨木市にあるパン屋「パン工房 シャルドン」へ

以前に一度訪れたことがあって、
マフィンが強い印象のパン屋さん。

20250915シャルドンへ_シャルドン
20250915シャルドンへ_シャルドン

左手に天幕があって、その下にテーブルとイスがある。
つまりイートインスペースがあるのさ!
今日は持って帰ったんだけどね。

20250915シャルドンへ_舌切りポテト
20250915シャルドンへ_舌切りポテト

「舌切りポテト」という謎ネーミングのパン。
値段に割に大きくておいしい。

20250915シャルドンへ_すき焼きパン
20250915シャルドンへ_すき焼きパン

焼きたてで出てきた「すき焼きパン」。
そのまんま、中にすき焼きがはいっている。

人気商品のため、ひと家庭3つまでの制限付き。

お土産にちょうどよい商品だったので購入。

すき焼きが満足するくらい入ってて、
家族にも好評でした。

まとめ

タイトル回収するまでが長いブログ記事なっちゃった。

山越えできないとなると、選択肢が「勝尾寺」一択に
なってしまう。

「万博公園」でも行こうかと引き返した時は思ったのですが、
信号が、、、嫌。

3連休の間、結局行き当たりばったりなサイクリングで、
普段は通らないようなところを通ったり、
ここ来たからアソコ行こうか、と思ったりして
道中は結構楽しんだ。

帰ってきてお昼を回ると、疲労感が出て動きたくないなーって
感じになる。

そして夕食前くらいから、胃の調子が悪くなって、
食事が若干しにくくなるのもパターンになってる。
椅子にも座り続けにくくなるんだよね。。。

完全回復はまだ先やなー。

記録

走行距離:約47km

走行時間:約2時間37分

平均速度:18.1km/h(ネット平均)

獲得標高:833m

タイトルとURLをコピーしました