「播磨中央公園」サイクルコースを走りに行こう

20250412播磨中央公園へ_第6駐車場

2025年4月12日(土)、
「播磨中央公園」サイクルコースを走りに行った記録。

動機

ブルベ記事にも書いたけど、
一度「播磨中央公園」サイクルコースを
走ってみたかった

ルート自体は以前より検討していたものの
決まっていなかったが、ブルベでええルート
だと感じたので採用。

「能勢妙見山」ヒルクライムをすれば
200km3000mupのトレーニングルート
なるはずだ!

苦手な早朝

午後9時に就寝し、午前3時起床。
睡眠時間は5時間台。

十分な睡眠時間とは言い難く、
モソモソ起きて牛乳を飲み、
袋パンを食べる。
バナナ付き。

午前5時に出発。

さぁ油断せず行こうか。

最初はインターバルトレーニング

「安威」交差点から上がり「新谷商店」へ。
ここまではウォーミングアップ。

「忍頂寺」へ上がり、一旦下って
「豊能町」の境へ上り、また下って
「金石橋」交差点まで下って、
「能勢妙見山」へヒルクライム。

半年ぶりののタイムアタックに疲れ果て、
アンパン食べ、しばしゆっくり。

20250412播磨中央公園へ_能勢妙見山
20250412播磨中央公園へ_能勢妙見山
20250412播磨中央公園へ_妙見山の桜
20250412播磨中央公園へ_妙見山の桜

ダウンヒルは寒いだろうから
ウィンドブレーカーを着てリスタート。

「播磨中央公園」を目指す!

200kmを走るルートとしては
初めてタイムトライアルを組み込んだので、
どこまで脚が保つのか不安でいっぱい。

青野ダムサイト公園で一休憩

北摂のアップダウンを乗り越え、
「下佐曽利笹尾線(県道319号線)」の
激坂を越える。

あ、なにげにシッティングで短距離だけど激坂を
上りきれたのは自信になりましたね。

「宝塚市」に突入。

県道37号線に入り、「花山乃湯」の前を
過ぎて「青野ダムサイト公園」に到着。

20250412播磨中央公園へ_青野ダム
20250412播磨中央公園へ_青野ダム

途中「大坂峠」がまた別種の激坂でした。

秋津薬師堂

お手洗いしたり、あんぱん食べたりして
リスタート。

記憶を辿って「三本峠」交差点から
県道75号線に。

しばらくして「東条川」を横目に走るが、
「木づくり工房」から先の川の風景が
素敵!

また今度、写真撮影にやってくるよ!

今回は「秋津薬師堂」の撮影が目的だったのだ!

20250412播磨中央公園へ_秋津薬師堂
20250412播磨中央公園へ_秋津薬師堂
20250412播磨中央公園へ_秋津薬師堂2
20250412播磨中央公園へ_秋津薬師堂2

建物の雰囲気、ええやん!

馴染みのローソンで休憩

「天神北」交差点を右折して、すぐに
上りが出現。

「天神峠」、、、という名前だったと
GoogleMapで記憶したはずなのに
消えており、これはどういうことか、、、。

自動車交通量も多い上り坂を
越えれば後は平坦だ。

ところが妙に疲れていて、西進するコースでは
馴染みの「ローソン 加東上久米店」に入店。

20250412播磨中央公園へ_ローソン上久米店
20250412播磨中央公園へ_ローソン上久米店

食べたり飲んだりして休憩。

20250412播磨中央公園へ_ローソン上久米店向かいの建物
20250412播磨中央公園へ_ローソン上久米店向かいの建物

向かいにあった家屋が雰囲気あって良き。

ちょっと持ち直したのでリスタート。

「Backery & Cafe ナポレオン」

20250412播磨中央公園へ_ナポレオン
20250412播磨中央公園へ_ナポレオン

こじゃれた入口ですよねー。

20250412播磨中央公園へ_ナポレオン2
20250412播磨中央公園へ_ナポレオン2

あっという間に到着してしまい、
後で調べたら先のローソンから
わずか7km程しか距離がない!

全然お腹が空かない!

食べすぎた!

仕方がないので、どうしても食べたいものだけ、、、。

「塩パン」「もちもちりんごドーナツ」
「サクリスタン」をチョイス。

20250412播磨中央公園へ_ナポレオンでの食事
20250412播磨中央公園へ_ナポレオンでの食事

ホットコーヒーも付けてやった!

「播磨中央公園」もすぐそこだ。

「播磨中央公園」サイクルコース

20250412播磨中央公園へ_JR滝野駅
20250412播磨中央公園へ_JR滝野駅

「JR滝野駅」正面の坂から入って、
「播磨中央公園 第6駐車場」から
サイクルコースへ入場。

20250412播磨中央公園へ_第6駐車場からの入口
20250412播磨中央公園へ_第6駐車場からの入口

サイクルコースを走るまでに
Web登録が必要になる。

前夜に登録を済ませていたので
そのまま入場。

係員に証明する必要があると思って
登録画像を保存してたけどね。

しょっぱなから結構な上りで
「マジか!」ってなった。

脇によって写真をパシャリ。

20250412播磨中央公園へ_サイクリングコース途中からの景色
20250412播磨中央公園へ_サイクリングコース途中からの景色

この日の1週間後にロードレースが
あるようで、その下見に来ていた
チームらしき一団がいた。

20250412播磨中央公園へ_第6駐車場
20250412播磨中央公園へ_第6駐車場

2周走って見て思った。
こんなコース、スーッと走っていけるか!

改めてプロ選手の豪脚を思い知ったのであった。

東へ折り返すで

「JR滝野駅」西側の道を北上し、
「平野口」交差点へ。

自動車の交通量は結構あるし、
道は狭いし、アップダウンはあるわで
走りにくかったなぁ。

田楽の舞

以前に通った時はスルーした撮影スポット。

このモニュメントから約3km南にある
上鴨川住吉神社」で行われる神事、
上鴨川住吉神社神事舞」と関係がある様子。

この神事は”国重要無形民俗文化財”に指定されているとのこと。

20250412播磨中央公園へ_田楽の舞
20250412播磨中央公園へ_田楽の舞
20250412播磨中央公園へ_田楽の舞2
20250412播磨中央公園へ_田楽の舞2

調べてみると下記の掲載を見つけた。

「上鴨川住吉神社神事舞」

加東市サイトより

Youtubeより

ひやく薬局こんだ

「上鴨川西脇線(県道566号線)」を西へ、
「上鴨川」交差点で国道372号線に入って
「デカンショ街道」を東へ向かう。

20250412播磨中央公園へ_ひやく薬局こんだ
20250412播磨中央公園へ_ひやく薬局こんだ

なんの”秘薬”かと思ったら
「株式会社ひやく」が運営している薬局らしい。
その名の由来はわからなかったけど。

飛躍とか、媚薬とか、あらぬ方向に
イメージが乱れ飛んでたね。

住吉神社のモニュメント

兵庫県丹波篠山市今田町上小野原にある
「住吉神社」付近に、
国道372号線沿いに置かれているモニュメント。

20250412播磨中央公園へ_干支の像
20250412播磨中央公園へ_干支の像

ポケモンのようなキャラクターのモニュメントでは
なく、干支の像らしい。

干支だけあって種類があって目が楽しい。

Google Mapで見て知った。

デカンショ街道で力尽きる

この日はトラックなど、大型車が多く
走っていて、結構怖かった。

何もないところで補給休憩を挟みリスタート。

バイク集団も多くて、ビビりまくってた。

1時間ほどで暑さと緊張で疲れ切り、
「ファミリーマート 亀岡宮前店」で休憩。

ガリガリ君を久しぶりに食べた。

脚なんか、もう攣りそうなんですよ。

「堀越峠」なんか無茶だ!

リスタートして「野間峠」へGO!

後から考えたら亀岡市「穴太寺」から
南下して帰ったほうが、獲得標高的に
圧倒的に楽だった
んだ。

どうして、、、。

限界ギリギリを攻める感じで「野間峠」を
クリアし、「銭原」「忍頂寺」のアップダウンも
ゼーハーゼーハー息も絶え絶えに上りきって
帰宅。

最後は少しの動作でも息が上がってたわよ。

まとめ

200kmという長距離において私史上、
初めてタイムアタックを組み込んだ
サイクリングだった。

週末のみのサイクリンだけど
とにかく体力、走力を付けたい一心。

頑張った。

数値(ネット平均速度等)に中々
反映されないので、少し弱気になったり
するけども。

20250412播磨中央公園へ_道中の桜
20250412播磨中央公園へ_道中の桜

観光という点では、Youtubuチャンネル
「サイクルモード」の「月一ZENKO」コーナー
の一つの舞台「播磨中央公園」を走れたことも
楽しかった。

自動車を気にせず、走れるのは良いところですね。
歩道と交差するところは気をつけないといけませんが。

20250412播磨中央公園へ_道中の桜3
20250412播磨中央公園へ_道中の桜3

地図を眺めていると「JR滝野駅」近くに
「闘龍灘」があるではありませんか。

20250412播磨中央公園へ_道中の桜2
20250412播磨中央公園へ_道中の桜2

今度はこちらを訪れてみたいと思う。

記録

走行距離:約204km

走行時間:9時間23分

平均速度:21.7km/h(ネット平均)

獲得標高:3,029m

タイトルとURLをコピーしました