2025年9月28日(月)、
「ファンライド鏡野2025」に参加した後、
帰宅するまでの記録。
「JR姫路駅」まで自走、輪行して帰った。
佐用町を出発
国道179号線に入る「上町」交差点にある「佐用龍山神社」。

丘の上、木々に隠れていく階段が素敵。

上ってみたいが先があるのでスルー。
国道179号線を筋肉疲労で
弱った足で進み、

「JR三日月駅」近く「市ノ上」交差点にあるモニュメント
でパシャリ。
佐用町三日月の地域が近い。
ここで国道179号線と一時お別れ。
兵庫県道28号線を南下する。



京都府の京北地域にある「カモノセキャビン」から
国道162号線を北上し「深見トンネル」までの道を
彷彿とさせる、好きな感じの道だ。
とはいえ、勾配はそこよりもキツイが。

「大型放射光施設 SPring-8」が近くにある。
それっぽい単語がチラチラ見えたので、
どっかで見たなーと思ったら
オダックス近畿主催
「電子はぐるぐる回ってるのに私達は往復なんですね」
の折り返し地点近くだった。
道の駅 播磨しんぐう
ブログを書くまで「道の駅 播磨いちのみや」
思ってた。
そんな「道の駅しんぐう」に到着。
「大型放射光施設 SPring-8」から
ここまでは下りor平坦が主だったけれど、
さすがに疲れた。




カフェやイートインコーナーがあったら
落ち着いて休憩したかったけども
レストランだったので「あんこソフト」を堪能してリスタート。
仕事喫茶「御座候」へ
国道179号線はバイパスがあるところまで
大型車が多く走っていてストレスやったわ。

「揖保乃糸資料館そうめんの里」に到着。
本場でそうめんを食べようと考えていたりもしたが、
道中に考えていた仮定が大ヒット。
休館日でした。
土日忙しくしたら月曜は休みにすることって
あるよね。
それはそれとして、麺、
ラーメンが食べたいなぁと
ラーメン店を探しながら「JR姫路駅」方向に向かう。
国道2号線、「JR播磨高岡駅」付近に「書写山圓教寺」の看板を
見て行ってみることにした。

「書写山ロープウェイ山麓駅」近くに
食べるところがあったな、と思い出して行くことに。
「横関」交差点にあった看板に「雪彦山」の名前。
初日、夢前町を通った時にも見た看板にあった山の名前だ。
「せっぴこやま」と読む様子。
「雪彦山」付近の道を見ればクネクネしていて
楽しそう&しんどそうな坂道だ。
行ってみても面白いかもしれない。
野生動物が出てきそうで、怖そうでもあるけど。
手仕事喫茶「御座候」
”今川焼”っぽい円形のお菓子(?)で有名な「御座候」が
運営するカフェ。
内部は撮影を控えるよう、案内看板があり、外部だけパシャリ。

雑炊が売りなのだが、13時も回っており、
売り切れていたので”親子うどん”をチョイス。
お汁がとても美味しかった。
今度こそ「JR姫路駅」へ
姫路市に入るとたくさんの「シデ棒」を
見ることができた。




橋の奥の欄干端に紫と赤の混合の「シデ棒」。
わかりづらいけれど。

なんだかんだ「姫路城」に到着して記念撮影。
「姫路城」前の大通りを駅まで南下。
輪行状態にして輪行帰宅。
市街地はやっぱり走りにくくて苦手だなぁ。
おまけ)列車からの景色

「明石城」。

垂水、須磨の付近。
海が近くて素晴らしい。

背景とマッチしてええ感じの建物「まんてん堂」。
介護施設らしい。
まとめ
宿泊地の管理人さんで同じ方が昨年から引き続き
いらっしゃり、お話しできて嬉しかった。
来年もお世話になると思うので、よろしくお願いいたします。
さて2泊3日の旅が何事もなく終わり、ホッとした。
ただ2日後に胃にダメージが来て、処方薬のお世話になった。
ブログを書いてる現在もまだ、夕方以降にしんどくなってくるのだけども。
胃酸が大きくぶり返さなくなっただけ、
だいぶん前進したとは思うのよね。
頂いたお米1kgは後日、伊賀上野にある「伊賀越」の「ひのな漬け」と
伊勢市の「伊勢茶」と合わせて、非常に美味しく頂きました!
往路まとめ
ルート上の目玉にした「作州街道」が見事にきつかった!
脚は温存していたけれど、それを遥かに超えるアップダウンの連続!
いやぁすごかった。
長いダウンヒルに入った時は”終わった!”と思って
直ぐ後に絶望が待っていたのだから!

自販機休憩した時、一息ついて視線を上げたら先に
コンビニがあって、周囲に気を配れてないくらい疲労して
いたんだよね。
でも、楽しかったな。
「ファンライド鏡野」当日のまとめ
2024年と同様のコース、サービス内容。
2026年も参加したいなと思う。
今度は集合時間に間に合い、なるべく早く走って
「のとろ温泉」の”ストロベリー”アイスを味わいたい。
食べ逃したラーメンも食べたいな。
帰路まとめ
「揖保乃糸資料館そうめんの里」は月曜日定休日だから
「ファンライド鏡野」の後には縁がなさそう。
中々行けない場所なので残念かな。
計画を別にたてても良いかもしれない。
ランチする場所は決めておかないと、
国道など大通りを走ってるだけではピンとは
なかなか来ないので、今後は決めておこう。
まぁ今回は突発的に”麺”が食べたい、だったのだけど。
いつかは往復自走してみたい。
走行記録
| 往路 | 当日 | 帰路 | |
| 走行距離 | 約209km | 約110km | 約113km |
| 走行時間 | 約9時間19分 | 約5時間36分 | 約5時間52分 |
| 平均速度(ネット平均) | 22.5km/h | 19.7km/h | 23.3km/h |
| 獲得標高 | 2,287m | 1,811m | 888m |