2025年3月23日(日)に行われたブルベ
「BRM323近畿200km茨木 保津川上って福知山」
に参加した記録。
2023年10月14日(土)に同ルートを走った。
動機
前日は同じ茨木発着のブルベに参加した。
どちらか雨でも片方は走れる可能性も
あるよねって申請したけれど、
2日続けて参加してもええ挑戦や。
141km付近「藤坂峠」が難関で、
記事にしてない分も合わせて過去幾度か
通っているが、ほぼ必ず足を攣っている。
それも峠を越え、下っている途中で、である。
今度こそ、無事に完走するのだ、、、。
準備
[ルート]
大阪府茨木市をスタート。
嵐山方面から北上し、綾部市、福知山市を通り、
福知山城で折り返して南下して
茨木市に帰ってくる。
ルート自体は勝手知ったる感じなので
完走できるかだけが問題だ。
獲得標高は2,247m(RIDE with GPSより)。
[目立つ登坂]
序盤の「六丁峠」、「神明峠」。
福知山城で折り返してから徐々に上り、
最後にグッとくる「藤坂峠」。
亀岡市「穴太寺」から南下した時にある
名もなき峠。
持ち物
前回参加記事を読み返すと、様々な補給食や備品を
持ち出していた。
ロングライドに対する慣れから、大分変わった。
例えば補給食は”4連あんぱん”等のあんぱん、
カロリーメイト、アミノバイタルプロ1本、塩飴及び塩。
それに、緊急用の
”アミノバイタル・マルチエネルギー”1つ。
夜間は”VOLT800 NEO”で事足りるけど、
念のため”GVOLT70”を携帯。
昨年は色々持ち歩いていたけれど、最近は
軽量化よりは物品管理の面で持ち出すものを
なるべく減らしている。
一度、イベントで心拍計をホテルに
置いたまま出発してしまった反省である。
スタートからPC1
スタートは「おにクル」
スタート地点は「茨木中央公園」から
「おにクル」へ変更になった。
これによりお手洗いがスタート地点に
無いということに、、、。
今回は午前6時から8時の任意スタート。


二日連続、お願いします。

寝れました?

何とか6時間後ほど

十分じゃないですかー

600kmブルベはまだ遠いかなって、、、
(あれ? 担当の睡眠時間ってかなり少ない!?)
こんなやり取りをして6時7分に出発。
朝から太腿裏が攣りそうで怖いので
この日も初めからフロントギアはインナー。
PC1「セブンイレブン 嵯峨車折神社前店」
自然と2,3人でパックになり、
着いたり離れたり。
この日の朝も冷えるので早々に
尿意を覚え、
「JR大山崎駅」のお手洗いへ。
ここは水が出ないのでボトルの水を使用。

PC1「セブンイレブン 嵯峨車折神社前店」では
水を補給。
7時49分着。
前回と大体同じくらいのタイムで着いた。
PC2「セブンイレブン 綾部井倉町店」へ
様子見
「六丁峠」は短くもキツい上りであるが、
ここは足を着かずに攻略。
「水尾の里」に辿り着く前、何もないところで
休憩を挟んだ。
脚が、攣りそうです、、、。
「水尾の里」でも休憩。
「神明峠」は何事もなく乗り切り、
「廻り田地」過ぎた先にあるのどかな田園地帯を
のんびり楽しんだ。
その後のダウンヒルは久しぶりなので速度を
落とし、安全第一で下る。
カーブの時に何かがフロントホイール(タイヤ)
側面に当たり、フロントがブレてヒヤッとした。
ローソン 明治国際医療大学前店

お手洗い休憩。
気温が上がってきてるとはいえ、
冷えてた時間があったからね。
補給食が不足気味だったので
4個入りあんぱん、水、かにかまスティックを
購入。
ウインドブレーカーを脱いだ。
PC2「セブンイレブン 綾部井倉町店」

PC2「セブンイレブン 綾部井倉町店」に
11時43分到着。
前回より41分ほど遅い。
ミニストップもOKなポイントだけど、
参加者がこっちにいたのでこちらへ。
水、メンチカツサンド、ガリガリ君を購入。
がっつりお昼ごはんにした。
通過チェック「福知山城へ」

ここまでは追い風もあって
距離を稼ぎやすかった。
PC3「ローソン 篠山安田店」へ
「福知山城」からは帰る時間帯を
考え始めた。
亀岡市から茨木市へ南下する
府道46号線の採石場付近は
夕方、暗くなり始めると
”鹿”さんが出てくるので
陽が出ている内に通り過ぎたい。
「2段階右折しない人っているよねー」って
話のきっかけをくれた方に心の中で謝罪しながら
先行することに。
相変わらず脚はツラいけど、
アニマルアタックを喰らうよりマシだっ!
色々祈りながら国道9号線は必死にペダルを回す。
空気が乾いているようで、
すぐに喉が渇くが自動車の交通量が多くて
中々喉をうるおせず。
そうこうしていると峠に入る分岐に
入ってようやく潤沢に水分を取ることが可能に。
水分摂取しすぎてお腹がタポンタポンになって
しまったが、、、。
難関「藤坂峠」
何事もなく「箱部峠」を越え、
次はついに「藤坂峠」というところで
猛前と追い越していく参加者2人。
え、もしかして片方は担当ですか?
って聞きたくなりました。
怖くて聞かなかったけど。
押し歩きしようと半ば決めていたこの峠、
結局、足を着かずに乗り切った。
峠を下った先でやっぱり攣りそうに
感じて休憩。
休憩せずにそのまま走ってたら多分、
その先で攣ってアヒーアヒー言ってた
と思う。
撮影を忘れられる「ローソン 篠山安田店」
14時44分到着。
前回より46分遅れ。
「セブンイレブン 綾部井倉町店」から
ここまでの区間は前回と5分程度しか
違わなかった。
前回は枝豆買ったり、攣った足の回復に
努めていた時間があったからでしょうね。
ここでは水、サラダチキンスティックバジル
を購入。
ゴール へ
追い風の「デカンショ街道」。
おかげで随分と距離を稼ぐことができ、
陽が出ている内に府道46号線の採石場を
通り抜けることができた。
「穴太寺」南側から上る名のなき峠で
「BRM322近畿200km茨木 あつまれ ほくせつの森」
に参加されていた方と会いました。
声を掛けていただきました。
少しの間ご一緒していただき、感謝なのでした。
「ローソン 茨木耳原店」
17時5分、ゴール!
前回より32分遅れ。
前回は途中で単独自爆事故(段差に前輪を
引っ掛けコケた)して、
しばらく自動販売機で休憩してたからね、、、。
苦い思い出だぜ。
ここではサラダチキントマトを購入。
この日は最初のPC1以外、
チキンサラダを購入してた。
たんぱく質は大事かなーって。
同時にゴールされた方にも
チキンサラダをオススメしてみた。
その参加者は膝を痛めたようで、
私自身も膝は結構やっちゃってるので
心からお大事に、と。
受付
前回は「茨木市 市民総合医療センター
(クリエイトセンター)」でしたが、
今回は「おにクル」のカフェテリア。
昨日も同じ場所でしたが、
今日は大勢の人が広場で遊んだり
しており、面食らいました。

受付を済ませ自走帰宅。
まとめ
前回の同ブルベとは違って大分慣れた。
1年5ヶ月程経過しているからねー。
前日に寝付けないこともなく
(そもそも疲労でグースカだけど)、
冷静さを欠くこともなく、
コケもしなかったし。
さくら印ハチミツ

前日のブルベから試している携帯用ハチミツ。
こぼさないように開けるには
力加減が必要やね。
しっかり甘いので私はしんどい時の
気付けにええかなーって思った。
1本50kcalと計算しやすい。
Audax Kinkiの担当者様、
2日間ありがとうございました。
記録
走行距離:約203km
走行時間:9時間4分
平均速度:22.4km/h(ネット平均)
獲得標高:2,025m