「2025あいの土山マラソン」参加 DNF

20251102あいの土山マラソン_スタート地点

2025年11月2日(日)、
「2025あいの土山マラソン」に
参加した記録。

動機

2025年前半に
アディダス「アディゼロ ボストン 13」を購入した。

20251102あいの土山マラソン_新ランニングシューズ
20251102あいの土山マラソン_新ランニングシューズ

結構ええ値段したこともあって、
2025年中にフルマラソンに挑戦することした。

しかし、胃の不調がその直後に出て、
でも数カ月先だし、大丈夫と思っていたら
強弱はあれど10月半ばになっても続いている、、、。

20251102あいの土山マラソン_新装備
20251102あいの土山マラソン_新装備

股関節サポートのスパッツも導入。

軽い運動程度は可能となってきたのが
わかって、ちょっとトレーニングやったんだけど、
完走は、、、難しいかなぁ。

大会概要について

送迎(マラソンバス):貴生川駅発のみ記載

往路:「JR貴生川駅」発は7時30分から計4本。8時35分発のみバス6台。
復路:12時30分から30分毎。最終16時30分。

復路は5時間一杯使ってゴールしたら1時間ほどしか余裕がない。
17時20分くらいに路線バスが1本ある。
それを逃すと18時25分。

給水ポイント(フルマラソン)

6.7km地点
10.3km地点(バナナあり)
13.6km地点
16.3km地点
20.3km地点
23.9km地点(バナナあり)
28.3km地点
32.7km地点
34.3km地点(バナナあり)
37.3km地点
39.5km地点(バナナあり)

最初を除いて3-4kmごとに給水ポイントがある様子。

関門

15.8km地点:2時間15分(時刻 13:05)
25.6km地点:3時間03分(時刻 13:33)
31.0km地点:3時間41分(時刻 14:11)
35.5km地点:4時間13分(時刻 14:43)
40.2km地点:4時間47分(時刻 15:17)

25.6km地点まではどうにかなりそう。

その他

完走証ゲットには5時間5分以内の完走が必要!
(スタート地点を越えてから5時間以内、ということかな)

午前4時半頃起床。
午前6時出発。

JR線で「貴生川駅」へ。

20251102あいの土山マラソン_駅前の送迎バス
20251102あいの土山マラソン_駅前の送迎バス

予定通り午前8時35分の「マラソンバス」に搭乗。

20251102あいの土山マラソン_土山学区のコスモス畑
20251102あいの土山マラソン_土山学区のコスモス畑

コスモス畑、きれい~。
野洲川河川敷で乗馬している方たちや、
朝の景色を眺めながら大会会場へ。

大会現地

20251102あいの土山マラソン_マラソン会場マップ
20251102あいの土山マラソン_マラソン会場マップ

現地に到着するとゲストによる準備体操が
始まっていた。

20251102あいの土山マラソン_マラソン会場朝の景色
20251102あいの土山マラソン_マラソン会場朝の景色

山の方は朝霧もあり、出走直前までウィンとブレーカーが
必要かなぁと装備を考えてた。

「高槻シティハーフマラソン」大会では荷物預かりがあるが、
こちらはない。
更衣室に置いておくのだそうだ。

代わりに貴重品預かりがある。

貴重品はトレランバッグに全て入れて
走ることにしているので利用せず。

時間が十分にあるので「田村神社」で参拝。
お隣さんなんだ。

20251102あいの土山マラソン_田村神社入口
20251102あいの土山マラソン_田村神社入口
20251102あいの土山マラソン_田村神社
20251102あいの土山マラソン_田村神社

完走できますように。

20251102あいの土山マラソン_ウォーミング会場
20251102あいの土山マラソン_ウォーミング会場

準備運動等をしていると出走時間間近になり

20251102あいの土山マラソン_マイボトル
20251102あいの土山マラソン_マイボトル

ボトルに消費した分の水を補給。
今回は水をバッグに差して持ち、走るのだ。

朝は冷える、とはいえ日が昇ってくると
ウィンドブレーカーは必要ないと判断。

お手洗いは念入りにギリギリまで調整した。
冷えるとクるのが早いからねぇ、、、。

スタート

準備運動しながら出走15分前から段々とスタート地点に
向かう人が増え、勝手がわかってなくて着いていくことに。

20251102あいの土山マラソン_出走前
20251102あいの土山マラソン_出走前

5時間フルで使う予定で申請したので「F」付近に。

20251102あいの土山マラソン_スタート地点
20251102あいの土山マラソン_スタート地点

スタートしてから、しばらくしてスタート地点を通過。

目の前に「四津田 スン」という、今大会のキャラデザした方がいた。
ゲストランナーとして賛成した模様。
ハーフマラソンの方だったので、途中の分岐まで抜かしたり抜かされたり。
上り坂でエライええペースで走り去っていったのが印象的。

20251102あいの土山マラソン_貰い物等
20251102あいの土山マラソン_貰い物等

こんなデザイン。
左の袋に入っているのは参加賞のTシャツ、
右側は大会パンフレット。

20251102あいの土山マラソン_頓宮大茶園
20251102あいの土山マラソン_頓宮大茶園

19km地点付近、「頓宮大茶園」でパシャリ。
えー景色やー!

ここまで予定通りなんだが、しかし!

21km地点の看板を過ぎた直後、ガクンと
ペースが落ち、身体のあちこちからの悲鳴が
より大きくなったのが自分でも衝撃的!

最初は30秒歩いて走り出せたのが、それが
1分になり、2分になり、、、とドンドン
伸びていき、最後はほとんど歩いていた。

その歩きすらツラい状態。

歩いていたけれど目の前の100m200m先の関門までは
意地で走ってみせたけども、それが限界。

初フルマラソンは、31km地点の回収に終わった。

20251102あいの土山マラソン_日暮れ
20251102あいの土山マラソン_日暮れ

帰りは朝の送迎バスに乗り、
JRに乗って帰った。

夕焼けが目に染みるぜ。

余談

20251102あいの土山マラソン_補給食
20251102あいの土山マラソン_補給食

「貴生川駅」周辺など、食事できるところは
なさそうだったので、消耗後の回復に補給食を
持って行って、列車待ち時間を利用して食べた。

このグミ(HARIBO)2袋続けて食べるの
は甘さだったり、ぐにゃぐにゃ系と言えばいいのか、
少しの気持ち悪さを胃に残したので、
今後は続けて食べるのは避けようと思う戒め。


まとめ

筋持久力不足。
この一言に尽きる。

「アディゼロ ボストン 13」は走力の面では
測れなかったが、以前のシューズより
膝へのダメージは少なかったと思う。

股関節サポートのスパッツはそのおかげか、
最後まで股関節が痛むことはなかった。

ハーフマラソン大会で実績を積んで、
再度、挑戦したい。

そしてこの後1週間、「脈動性耳鳴り」と「胃痛」のダブルパンチで
夜が眠りづらくなり苦悶の日々を送った。
原因は「コリ」のようで、首・肩・背中がゴリゴリだった。
整骨院でマッサージを受けたり、貼るホッカイロで温めて
ほぐしたり(?)して数日、治まってきてホッとする。

おまけ:貴生川駅の写真

「貴生川駅」には色んなものがあったのでパシャリ。

20251102あいの土山マラソン_貴生川駅
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅2
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅2

女の子キャラがいるとは思わなんだ。

20251102あいの土山マラソン_貴生川駅3
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅3
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅5
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅5

朝はピアノを触ってる方がいたので
帰りにもう一枚撮影。

ロードバイクブランド「チネリ」の
デザインを連想させるピアノ。

20251102あいの土山マラソン_貴生川駅4
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅4
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅6
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅6

吉幾三!

20251102あいの土山マラソン_貴生川駅7
20251102あいの土山マラソン_貴生川駅7

しのびよる忍び。

20251102あいの土山マラソン_甲賀市観光絵図
20251102あいの土山マラソン_甲賀市観光絵図
20251102あいの土山マラソン_甲賀市の鉄道
20251102あいの土山マラソン_甲賀市の鉄道

(終わり)

タイトルとURLをコピーしました